ミジンコ。May13,2020 2020年05月16日 アカヒレとヒメダカの稚魚用に ミジンコの飼育もスタート。 この界隈では野生のミジンコは入手できないので、 新宿のアク○フォレ○トさんで買っていました。 今年は緊急事態宣言で休業中。 そこでネットで埼玉のうな○ろふぁ〜○さん。 驚くほど、たくさんの元気なミジンコが届きました! 数ヶ月、うまく飼育して増やせますように! 中辻正明・都市建築研究室 http…続きを読む
ヒメダカの卵。May12,2020 2020年05月16日 アカヒレの稚魚を見つけた翌日、 ヒメダカの水槽を覗くと卵を見つけました。 すぐに親メダカから隔離。 これから産卵ラッシュが始まりそうな気配です。 中辻正明・都市建築研究室 http://www2u.biglobe.ne.jp/%7Em-naka/続きを読む
アカヒレの稚魚。May11,2020 2020年05月16日 暖かくなってきたので、 10数匹のアカヒレの赤ちゃんが孵化しました。 体長は3〜4mm。 細くて黒い稚魚です。 特徴である赤い尾鰭が見て分かるようになるのは、 まだまだ先のようです。 中辻正明・都市建築研究室 http://www2u.biglobe.ne.jp/%7Em-naka/続きを読む
カブトムシのオス1匹目が無事に羽化。May03,2020 2020年05月03日 カブトムシのオス1匹目が無事に羽化しました。 早速、子どもたちに掴み上げられてました。 中辻正明・都市建築研究室 http://www2u.biglobe.ne.jp/%7Em-naka/ 続きを読む
人工蛹室のカブトムシが無事に羽化、1匹目。Apr14,2020 2020年04月15日 人工蛹室で蛹化して4週目、そろそろかな!? と思っていたところ、1匹目が無事に羽化しました。 やっぱりマンションは1年中暖かいので、 羽化のペースが早いようです。 残り19匹が4つの容器に入っています。 中辻正明・都市建築研究室 http://www2u.biglobe.ne.jp/%7Em-naka/続きを読む
カブトムシの人工蛹室で2匹目も蛹化。Mar23,2020 2020年03月24日 無事に2匹目も蛹化(♀)しました。 前蛹が小さかったので、直径の小さな蛹室にしました。 蛹になってみると、ちょっと小さかったかもしれません。 中辻正明・都市建築研究室 http://www2u.biglobe.ne.jp/%7Em-naka/続きを読む
カブトムシの人工蛹室づくり。Mar11,2020 2020年03月17日 カブトムシの幼虫の土替えの際、 何匹かの蛹室を壊してしまいました。 そこで・・・人工蛹室づくりにトライ! 大きな幼虫は自力で土中に潜りましたが、 直径4.5cmぐらいの小さな個体2匹は もう足が動かせませんでした。 まだ体を曲げられたので、 前蛹になる一歩手前という状態だと思います。 容器に下土を入れて固めて、球体で凹ませて、 画用紙を丸めた筒を立てて、…続きを読む